2015年12月17日木曜日

早く元気になって欲しい

しかし今日は寒かった。
明日はもっと寒くなる予報で、雪が待ち遠しかった子どもの頃とは違い、家に引きこもっていたくなりますね。

12月に入ってからというもの、長女の体調が悪く、心配もさる事ながらなんだかそれに振り回される毎日。
今朝も、ぐったりしている娘を受診させるため、朝8時から某病院に診察予約券を取りに行ってきました。
凍える寒さの中風に打たれ、自分が倒れてしまいそう…
そんな事ばかりのここ最近、気合いと根性で乗り切っております。
病院が終わったら速攻アトリエに向かい、サコッシュ製作。
その間、学校に電話したり、他の案件で打ち合わせをしたり…と、1日があっという間です。
でも娘の体調不良を除けば、他はごくポジティブな活動なので、ぜんぜん苦になりません。
昨日、ひよこ雑貨店さんへ修理品のサコッシュを納品に行った時にもらった、スペシャルマスキングテープのおすそわけ。
マステ好きな長女のために…ありがとうございます!

マスキングテープは、とても便利。
私も、家庭内ではもちろん、仕事でも多用しています。
オーダーいただいたサコッシュをお送りする時にも、もちろんマスキングテープを使っています。
使うだけではなく、コレクションするのも楽しいですね。

明日は治ってくれますように。

2015年12月16日水曜日

12月


足早に過ぎてゆく12月。
毎度の事ながら、今年は特に時間が過ぎるのが早く感じられます。

ありがたい事に、たくさんのオーダーを頂戴し、仕事ではサコッシュ製作に精を出しています。
プライベートでは、長女も次女も義務教育の最高学年という事もあって、受験やらなにやらで、例年にない程埋まっていくスケジュール。
それ以外にも、PTAやKCAや河原町の事など、いろいろ考えなきゃいけない事もあり、頭の中がばたばたしております。

昔は、慌ただしくなって頭の回路が麻痺してくると、へこたれて、もうだめだ…とネガティブになったりもしていたけれど、今は「人生の通過点である」と、捉えられるようになりました。そういう時もあるよね、というポジティブ思考。成長しましたな。

来週はクリスマス、そして終業式だって!年賀状も何にもしてませんが…
そんなわけで、ばたばたしておりますが、お時間のある方はぜひアトリエにもお立ち寄りくださいね。
ご来店お待ちしています。




2015年12月5日土曜日

映像クリエイターラボ ミートアップ


  キッズプログラミング教室などを主催されているHackademyに、映像クリエイターになるためのノウハウを学ぶラボを設置して、映像作品を作る講座が来春開講されます。

  ラボ=ラボラトリーとは、研究室、実験室の意味で、Hackademyではこの映像作品講座に留まらず、今後映像に関する様々な講座やセミナーを計画されています。
  映像クリエイターを目指す、とひとことに言っても様々なわけで、ようは映像を作る手法を、編集や視点を通した切り口の観点から学ぼうというのがこの講座の狙い。
  またこの講座で使用する素材は、有り体のものを使うのではなく、一大プロジェクトとして素材を準備する計画もあり、講座も含めて大掛かりなプロジェクトになりそうです。

   講座開催に先立ち、ミートアップが開催されます。
  ミートアップとは、集まりや会合のことで、今回の場合は前段としてそういった映像制作に関わっている人、興味がある人が集い、交流をしましょうというイベントです。

日時:2015年12月11日(金)19:00〜21:00
場所:Hackademy(熊本市中央区河原町2番地 河原町繊維問屋街)
参加費:1500円
お問い合わせ:Hackademy  https://www.facebook.com/hackademyjp/

カバ子は、映像制作講座に使用する素材準備のほうでお手伝いさせていただきます。
興味のある方はぜひ〜

子ども粘土教室用ボード製作

  とあるイベントで使用するボードを製作させていただきました。

  とあるイベントとは、子ども達に新しい立体造形を体験する場と表現する事のスキルアップを目的の場として11月から始まった「子ども粘土教室」のこと。

  学習塾でもない学童でもない新しい放課後教室として子ども達の教育活動をされているクランポンスクール主催。
  開催場所は、子ども達にプログラミングの楽しさを知ってもらい、ゲーム・アプリ開発のスキルアップを目指すキッズプログラミング教室などを開催されている河原町繊維問屋街にあるHackademy。

  粘土といえば、幼少期には幼稚園や保育園で小麦粉粘土や油粘土に触れ、小学校では図工の時間に紙粘土に触れ、中学校ではブロンズ粘土に触れ…と、教育現場で学ぶ機会が多くある。
  この「子ども粘土教室」では、各月のテーマから作るものを自由に発想して、自分で作った色を混ぜ、立体物を作り上げるという流れの中で、完成した時のポーズをどのように設定したらよいか?、アクリル絵の具で作る色の作り方や、色彩設計はどのようにしたらよいか?、粘土を形にして積んだり組み合わせていく過程においてのコツ、などを教わります。

  そのイベントの中でテーマを発表する際に使用されるのが、このボード。ごく一部の方からは、NHKの教育番組に出てくるボードみたいですね、なんて言われたりしていますが、いいんです!
  粘土に触れ、立体造形を楽しく学ぶために登場するボードですもの。楽しさが伝わるのが一番大事なのです。

  このボードは全て紙で製作していて、ジャンルとしては貼り絵になるんでしょうか。紙を切って重ねて貼って、絵を作り上げていくという過程を考えると、グリーティングカードなどにも同じような作り方のものがありますね。

  さて、12月の粘土教室は12/28(月)に予定されています。次はどんなボードを作ろうかな?